英語の疑問– category –
-
借りるを表すuse/borrow/rentの使い分けはどうなっているの?
移動できるかできないか?無償か有償か? 【use】基本的に移動できないものを借り... -
知覚動詞や使役動詞の後に動詞の原形を使うのに、受動態になるとtoが付くのはなぜ?
この疑問の答えは、受動態になると、事柄の順番が表現され、同時性・一体性の重要... -
I am looking forward to~の toの後はどうして-ing形なの?
”I would like to see you."のtoのあとは動詞の原形なのに、”I am looking forward... -
「to」を使った未来を表す表現には、どのようなものがあるの?
前置詞「to」は方向を表す前置詞であり、そこから転用して「これから~する」とい... -
mayにはなぜ「していい」と「かもしれない」の意味があるの?
mayの過去形 mayにはなぜ許可の意味を表す「していい」と、推量の意味を表す「かも... -
be going toってどうして、「つもり・予定」なの?
be going to の歴史 goという単語は「行く」という意味なのに、どうして未来を表す... -
知覚動詞や使役動詞のあとに動詞の原形を使うのはなぜ?
let me go と allow me to goの違い 次の文章を比べてみましょう。 ① I wanted to ... -
『予約する』を表すreserveとappointとbookの使い分けはどうなっている?
1. reserve 原義は:後ろへ(re)+保つ(serve) ... -
可能性を表すmayとmightの違いって何?(助動詞の過去形の意味)
助動詞の過去形は、「遠さ」を表す。 英文を読んでいると、Would you mind if I sa... -
英語に未来形を表す動詞の形はない!?
英語に未来形を表す動詞の形はない!? ...